XelticaMCには使い道の異なるいくつかのワールドが存在します。
XelticaMCのロビーです。ここから様々なワールドへアクセスできます。
ダメージを受けず、ブロックの設置・破壊ができません。
建物内にいるMOBを右クリックすることでそれぞれのワールドに飛ぶことができます。
入り口入って
左:メインワールド(帯電クリーパー)
右:共有ワールド(ダイヤフル装備のスティーブ)
になっています。
また、右の階段を降りると、正面に
左:アートワールド(村人肉屋)
右:サンドボックスワールド(イリュージョナー)
があります。こちらは市民昇格システムを使用し、市民へ昇格した人限定で飛ぶことができます。
さらに、そのMOBの後ろにある階段を上ると…?(非常に危険です。くれぐれも注意してください)
建築に特化したワールドです。
鉱石や構造物、敵MOBなどが出現しないなど、特殊な設定のワールドです。
資源採取を目的とする地下採掘は禁止されているので、採掘はワイルドエリアで行うようにして下さい。
設定についての詳細はXelticaMC 2.0についてのお知らせを参照。
鯖民間でアイテムを共有する、互助会の役目を持つワールドです。
共有拠点内には、共有されたアイテムがあるので、もし困ったら持ち出していってください。
本ワールドは、本サーバーで唯一、申請することでTTを建設できる場所です。現在あるTTは、TTで確認できます。
なお、このワールド内での資源は基本的に共有です。資材を一時的にチェストに入れておきたい場合は、自分で保護しましょう。
仮拠点を含む家屋の建築は一切禁止しています。発見し次第強制撤去となります。
アイテムの採集に特化したワールドで、定期的にリセットされます。
メインワールド内でX Phoneのテレポートアプリを使用することで行くことができます。
資源ワールドの場合、メインワールドの座標×16の所にスポーンします。
(例えば、メインワールドの(100, 150)で移動したならばワイルドエリアBの(1600, 2400)に行きます)
その他のワールドは初期スポーンに飛びます。
毎月15日*にリセットされます。
リセットされた際の損害は負いかねます。あらかじめご了承ください。
*予定のため前後する可能性があります。
市民限定です。
何もないフラットワールドで、 クリエイティブモード が利用できます。メインワールド等とはインベントリが独立しています。
家の設計所、レッドストーンの実験所などに、ご自由にお使いください!
なお、意図的に他者の作成した建築物を荒らすなどした場合は、処罰されますので、絶対に行わないでください。
市民限定です。
サンドボックスとほぼ同じ仕様ですが、建築に大特化したワールドとなっており、TNTなどの火器が使えません。また、サンドボックスと異なりグリーフィングがBAN対象となっております。
まだ開発中のワールドです。アクセスはできますが、安全性の保証はいたしません。
市民限定です。
敵MOBが湧きまくり、常に雷雨に見舞われている非常に危険なワールドです。
現在開発中で頻繁に仕様が変わるため、初心者のアクセスはおすすめしません。