マップの全貌を見られるウェブマップ機能を提供しています。ウェブマップはこちらから見られます。
コマンド | 説明 |
---|---|
/dynmap hide |
自分をマップから隠します。 |
/dynmap show |
自分をマップに表示します。 |
dmarkerコマンドはウェブマップ上にアイコンや線などを設置する為のコマンドです。
機能豊富な反面、他のコマンドに比べて複雑なコマンドになっています。
dmarkerコマンドは概ね以下のような構造になっています。
/dmarker <サブコマンド> <引数...>
引数は以下のような構造をとります。
引数名:値
()
内は省略可能です。
<>
内には自身で決めた内容を入力して下さい。
<引数...>
などとなっているところは、引数の項目や例を参考にしてください。
コマンド | 説明 |
---|---|
/dmarker add (<名前> <引数...>) |
マーカーを追加します。 座標を指定しない場合、今いる[1]場所になります。 |
/dmarker delete <名前> /dmarker delete id:<ID> |
指定したマーカーを削除します。 |
/dmarker list (set:<セット名>) |
現在あるマーカーの一覧を表示します。 |
/dmarker update <名前> <引数...> /dmarker update id:<ID> <引数...> |
指定したマーカーのアイコンや名前を変更します。 |
/dmarker icons |
使えるアイコンの一覧を表示します。デフォルトで使えるアイコンについては、公式ドキュメント(英語)に一覧があります。 |
未検証の項目を含みます。
引数名 | 値 | add |
delete |
list |
update |
説明 |
---|---|---|---|---|---|---|
icon |
アイコン名 | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | アイコンを設定します。 |
id |
ID | ⭕ | ❌ | ❌ | ❌ | IDを指定してアイコンを作成します。後からの変更はできません。 |
id |
ID | ❌ | ⭕ | ❌ | ⭕ | IDでマーカーを指定します。 |
label |
⭕ | ⭕ | ❌ | ⭕ | ||
markup |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ||
maxzoom |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ||
minzoom |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ||
newlabel |
新しい表示名 | ❌ | ❌ | ❌ | ⭕ | 新しい表示名を設定します。 |
newset |
移動先のセット名 移動先のセットのID |
❌ | ❌ | ❌ | ⭕ | 指定したセットへ移動します。 |
set |
セット名 セットのID |
⭕ | ❌ | ❌ | ❌ | 事前に作成したセットに入れます。 |
set |
セット名 セットのID |
❌ | ⭕ | ⭕ | ⭕ | セットに入っているマーカーを指定します。 |
world |
ワールド名 | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | どのワールドのマーカーか指定します。 |
x |
数字 | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | X座標を設定します。 |
y |
数字 | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | Y座標を設定します。 |
z |
数字 | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | Z座標を設定します。 |
/dmarker add id:aaaaa あああああ icon:tree
/dmarker movehere あああああ
/dmarker update id:aaaaa icon:chest newlabel:いいいいい newset:ooooo
/dmarker list set:aaaaa
コマンド | 説明 |
---|---|
/dmarker addcorner |
今いる場所[1:1]にコーナーを設定します。 |
/dmarker addcorner <X> <Y> <Z> (<ワールド名>) |
指定した場所にコーナーを設定します。最初のコーナーを座標で指定する場合、ワールドの指定が必須です。 |
/dmarker clearcorners |
設定したコーナーを全て削除します。 (ラインを作成すると、コーナーは全て自動的に削除されます。) |
/dmarker addline <名前> (<引数...>) |
指定したコーナーを結ぶラインを作成します。 |
/dmarker deleteline <名前> / dmarker deleteline id:<ID> |
指定したラインを削除します |
/dmarker listlines (set:<セット名>) |
現在あるラインの一覧を表示します。 |
/dmarker updateline <名前> <引数...> /dmarker updateline id:\<ID> <引数...> |
指定したラインの情報を引数に指定したものに変更します。 |
未検証の項目を含みます。
引数名 | 値 | addline |
deleteline |
listlines |
updateline |
説明 |
---|---|---|---|---|---|---|
color |
rrggbb | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ラインの色を設定します。 |
id |
ID | ⭕ | ❌ | ❌ | ❌ | IDを設定します。後からの変更はできません。 |
id |
ID | ❌ | ⭕ | ❌ | ⭕ | IDでラインを指定します。 |
label |
⭕ | ⭕ | ❌ | ⭕ | ||
markup |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ||
maxzoom |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ||
minzoom |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ||
newlabel |
新しい表示名 | ❌ | ❌ | ❌ | ⭕ | 新しい表示名を設定します。 |
newset |
移動先のセット名 移動先のセットのID |
❌ | ❌ | ❌ | ⭕ | 指定したセットへ移動します。 |
opacity |
0~1 | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ラインの透明度を設定します。 |
set |
セット名 セットのID |
⭕ | ❌ | ❌ | ❌ | 事前に作成したセットに入れます。 |
set |
セット名 セットのID |
❌ | ⭕ | ⭕ | ⭕ | セットに入っているラインを設定します。 |
weight |
数字 | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ラインの太さを設定します。 |
/dmarker addcorner 0.5 0.75 2.3 world
/dmarker addline id:aaaaa あああああ set:eeeee color:000000 opacity:1 weight:3
/dmarker updateline あああああ opacity:0
コマンド | 説明 |
---|---|
/dmarker addcorner |
今いる場所[1:2]にコーナーを設定します。 |
/dmarker addcorner <X> <Y> <Z> (<ワールド名>) |
指定した場所にコーナーを設定します。最初のコーナーを座標で指定する場合、ワールドの指定が必須になります。 |
/dmarker clearcorners |
設定したコーナーを全て削除します。 (ラインを作成すると、コーナーは全て自動的に削除されます。) |
/dmarker addarea <名前> (<引数...>) |
指定したコーナーからエリアを作成します。 |
/dmarker deletearea <名前> /dmarker deletearea id:<ID> |
指定したラインを削除します |
/dmarker listareas (set:<セット名>) |
現在あるエリアーの一覧を表示します。 |
/dmarker updatearea <名前> <引数...> /dmarker updatearea id:<ID> <引数...> |
指定したエリアの情報を引数に指定したものに変更します。 |
未検証の項目を含みます。
引数名 | 値 | addarea |
deletearea |
listareas |
updatearea |
説明 |
---|---|---|---|---|---|---|
boost |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ||
color |
rrggbb | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | エリアの縁取りの色を設定します。 |
farewell |
"文字列" | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | エリアを出た時に表示されるメッセージの内大きい方を指定します。何も指定しないことで無効化できます。 |
farewellsub |
"文字列" | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | エリアを出た時に表示されるメッセージの内小さい方を指定します。何も指定しないことで無効化できます。 |
fillcolor |
rrggbb | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | エリアの中の色を設定します。 |
fillopacity |
0~1 | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | エリアの中の透明度を設定します。 |
greeting |
"文字列" | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | エリアに入った時に表示されるメッセージの内大きい方を指定します。何も指定しないことで無効化できます。 |
greetingsub |
"文字列" | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | エリアに入った時に表示されるメッセージの内小さい方を指定します。何も指定しないことで無効化できます。 |
id |
ID | ⭕ | ❌ | ❌ | ❌ | IDを設定します。後からの変更はできません。 |
id |
ID | ❌ | ⭕ | ❌ | ⭕ | IDでエリアを指定します。 |
label |
⭕ | ⭕ | ❌ | ⭕ | ||
markup |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ||
maxzoom |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ||
minzoom |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ||
newlabel |
❌ | ❌ | ❌ | ⭕ | ||
newset |
移動先のセット名 移動先のセットのID |
❌ | ❌ | ❌ | ⭕ | 指定したセットへ移動します。 |
opacity |
0~1 | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | エリアの縁取りの透明度を設定します。 |
set |
セット名 セットのID |
⭕ | ❌ | ❌ | ❌ | 事前に作成したセットに入れます。 |
set |
セット名 セットのID |
❌ | ⭕ | ⭕ | ⭕ | セットに入っているエリアを指定します。 |
weight |
数字 | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | エリアの縁取りの太さを設定します。 |
world |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ||
x |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ||
y |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ||
ybottom |
数字 | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | エリアの下限を設定します。 |
ytop |
数字 | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | エリアの上限を設定します。 |
z |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ |
/dmarker addarea id:aaaaa あああああ set:eeeeee color:FF0000 opacity:1 weight:3 fillcolor:000000 fillopacity:0.1 ytop:160 ybottom:64
コマンド | 説明 |
---|---|
/dmarker addcircle <名前> (<引数...>) |
円を追加します。 |
/dmarker deletecircle <名前> /dmarker deletecircle id:<ID> |
指定した円を削除します。 |
/dmarker listcircles (set:<セット名>) |
現在ある円の一覧を表示します。 |
/dmarker updatecircle <名前> <引数...> /dmarker updatecircle id:<ID> <引数...> |
指定した円の情報を引数に指定したものに変更します。 |
未検証の項目を含みます。
引数名 | 値 | addcircle |
deletecircle |
listcircles |
updatecircle |
説明 |
---|---|---|---|---|---|---|
boost |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ||
color |
rrggbb | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | 円の縁取りの色を設定します。 |
farewell |
"文字列" | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | 円を出た時に表示されるメッセージの内大きい方を設定します。何も設定しないことで無効化できます。 |
farewellsub |
"文字列" | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | 円を出た時に表示されるメッセージの内小さい方を設定します。何も設定しないことで無効化できます。 |
fillcolor |
rrggbb | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | 円の中の色を設定します。 |
fillopacity |
0~1 | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | 円の中の透明度を設定します。 |
greetings |
"文字列" | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | 円に入った時に表示されるメッセージの内大きい方を設定します。何も設定しないことで無効化できます。 |
greetingsub |
"文字列" | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | 円に入った時に表示されるメッセージの内小さい方を設定します。何も設定しないことで無効化できます。 |
id |
ID | ⭕ | ❌ | ❌ | ❌ | IDを設定します。後からの変更はできません。 |
id |
ID | ❌ | ⭕ | ❌ | ⭕ | IDで円を指定します。 |
label |
⭕ | ⭕ | ❌ | ⭕ | ||
markup |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ||
maxzoom |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ||
minzoom |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ||
newlabel |
❌ | ❌ | ❌ | ⭕ | ||
newset |
移動先のセット名 移動先のセットのID |
❌ | ❌ | ❌ | ⭕ | 指定したセットへ移動します。 |
opacity |
0~1 | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | 円の縁取りの透明度を設定します。 |
radius |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ||
radiusx |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ||
radiusz |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ||
set |
セット名 セットのID |
⭕ | ❌ | ❌ | ❌ | 事前に作成したセットに入れます。 |
set |
セット名 セットのID |
❌ | ⭕ | ⭕ | ⭕ | セットに入っているエリアを指定します。 |
weight |
数字 | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | 円の縁取りの太さを設定します。 |
world |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ||
x |
数字 | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | X座標を設定します。 |
y |
数字 | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | Y座標を設定します。 |
z |
数字 | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | Z座標を設定します。 |
コマンド | 説明 |
---|---|
/dmarker addset <名前> (<引数...>) |
セットを追加します。 |
/dmarker deleteset <名前> /dmarker deleteset id:<ID> |
セットを削除します。 |
/dmarker listsets |
現在あるセットの一覧を表示します。 |
/dmarker updateset <名前> <引数...> /dmarker updateset id:<ID> <引数...> |
指定したセットの情報を引数に指定したものに変更します。 |
未検証の項目を含みます。
引数 | 値 | addset |
deleteset |
listsets |
updateset |
説明 |
---|---|---|---|---|---|---|
deficon |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | ||
hide |
true false |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | デフォルトでセットを表示するかどうか設定します。 |
id |
ID | ⭕ | ❌ | ❌ | ❌ | IDを設定します。後からの変更はできません。 |
id |
ID | ❌ | ⭕ | ❌ | ❌ | IDでセットを指定します。 |
label |
⭕ | ⭕ | ❌ | ⭕ | ||
maxzoom |
自然数 | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | |
minzoom |
自然数 | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | セットが表示される最小のズームレベルを設定します。 |
newlabel |
新しい表示名 | ❌ | ❌ | ❌ | ⭕ | 名称を変更します。 |
prio |
自然数 | ⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ | セットの表示の優先度を設定します。 |
showlabel |
true false null |
⭕ | ❌ | ❌ | ⭕ |