自分だけの自治体を申請し、仲間とともに開拓し、人を集めて発展させることができます。自治体を作成できる対象のワールドは、現在メインワールドのみです。
自分の家を建てるだけなら自治体の申請は必要ありませんが、大きな規模の街をつくりたい方には自治体申請をおすすめしています。面倒ではありますが、様々な制度・特典もあるのでぜひやってみてください!
(なお、自治体を申請できるのは市民のみです。)
一人で開発するには大きすぎる範囲を申請して頓挫するケースがかなり増えています。
後から拡張および縮小することもできるので、新規の自治体を一人で開拓する場合は、自治体の範囲を最大10チャンク程度(160ブロック分)に収まる範囲で申請するようにお願いします。
「自治体のテーマなどが決まっていて、大きな範囲を必要とする」など、正当な理由による広範囲を取りたい場合は、その旨を補足で伝えてください。
申請する範囲から近く(およそ100メートル以内)に別の自治体がある場合は、事前にその自治体と協議を行い、申請範囲に問題がないことを確認してから申請を行ってください。
守るべきルールが多いため、注意および警告を受けている人による自治体申請に関しては、今後の申請に対して最大1か月ほどの保留期間を設けさせていただきます。
申請内容の精査からウェブマップへの範囲を含め、申請後の作業はほぼスタッフが手作業で対応しているため、時間がかかる場合がございます。スタッフの都合によっては2週間以上かかる場合がございます。予めご了承ください。
申請内容を精査した結果、修正前の範囲より縮小/拡大が必要となる場合がございます。範囲を修正した後の画像には、修正前の範囲は残さないでください。
修正前の範囲が残っているなど、申請範囲が不明瞭である場合、精査に時間を要する、もしくは再提出が必要となる場合があります。
自治体を申請する場合は、Discordの「#サポート・申請」チャンネルにてチケットを作成してください。
新たに作成する場合は「自治体を新規作成」を、管理する自治体の名称や範囲を変更したい場合は「自治体を変更」をクリックします。
入力フォームが開きますので、必要な情報を入力してください。
自治体の範囲を決めるため、作成されたチケットチャンネルに、X座標、Z座標からなる点のリストを入力してください。
例:
-30, -50
-20, -50
-4, -45
-4, 5
-20, 5
-20, -20
-30, 20
また、ウェブマップのスクリーンショットを撮影し、自治体の大まかな範囲を赤線で書き記して添付していただけると、審査のスピードアップに役立ちますので、ご協力お願いします。
自治体として承認されたら、あなたが自治体の代表者となります。思うように開拓を進めましょう。
自治体の区域内は全て代表者が所有権を持ち、規約上「私有地」として認められます。土地を全て独占することも、協力者に土地を分けることも含め、あなたが自由に決めることができます。
多くの自治体では、建築可能エリアを定義し、その範囲内のみ建築を認めています。
また、建築可能エリア外での建築は、利用規約「私有地への不法侵入」違反で通報することができます。
つまり、土地を自治体として申請することは、自分の都市計画をサーバールールによって他者から守れる、ということになります。
自治体ロールおよび専用チャンネルは廃止されました。現在は「自治体」フォーラムチャンネルをご利用いただけます。
Discordにて、自治体名を冠した新しいロールが作成され、#ロール付与 チャンネルから誰でも付与できるようになります。代表者には自動的に自治体ロールと「自治体代表者」ロールが付与されます。
また、自治体の名前を冠した新しいチャンネルも作成されます。新たなチャンネルは自治体ロールをもつ人のみが見ることができるようになっており、発展に際しての話し合いやメモなど、ご自由にご利用いただけます。
申請した場所が自治体として、ウェブマップに表示されるようになります。
申請した自治体が自治体ページに新たに追加されます。また、代表者は自治体の専用ページを編集できます。
その他、申請された自治体限定の便利な特典を随時提供予定。Discordのスタッフからのお知らせをお待ちください。